はじめに
1980年代を代表するトップアイドルだった「小泉今日子」ことキョンキョンは、90年代に入ると本格的に女優業へシフトし、多くのテレビドラマで活躍しましたよね。
1990年代のドラマと言えば、「女性像の変化」を描き出すメディアでもあったように思います。
それまでの「家族に尽くす母」「恋愛に悩む乙女」といったものを超えて、仕事に恋に悩みながらも自立していく女性たちが次々に登場するようになりました。
思えば、時代を映す鏡がドラマであったように私は感じます。
そんななか、小泉今日子さんが出演した1989年放送の学園ドラマ「愛しあってるかい!」では最高視聴率26.6%を記録し、アイドルから女優への転機となりました。
アイドル時代のキュートな印象を引きずることなく、どこか等身大で、ちょっと不器用、でも芯のある女性を演じられる中で今振り返ると、どれもが当時の女性たちの姿をリアルに映していたように思えます。
その勢いのまま迎えた90年代、小泉今日子さんは様々なジャンルのドラマに挑戦し、代表作や印象的な役柄を次々と生み出しました。
当時のドラマ界は高視聴率のトレンディドラマが続出し、主題歌もミリオンヒットするなど社会現象になる作品が多い時代でした。
小泉今日子さんも歌手としての人気を保ったまま女優としての地位を確立し、視聴者の心に残る名シーンを残しています。
この記事では、小泉今日子さんが1990年代に出演した主なテレビドラマとその役柄、当時の人気や評価、社会的な影響について振り返りたいと思います。
また、本木雅弘さん・豊原功補さん・中山美穂さんといった共演者とのエピソードにも触れ、当時を懐かしく振り返ってみたいと思います。
90年代ドラマの小泉今日子と本木雅弘、青春を共有した同世代の再会
1992年の月9ドラマ「あなただけ見えない」で、久々に共演を果たした小泉今日子さんと本木雅弘さん。
二人は、いわゆる「花の82年組」。芸能界では珍しく、ほぼ同じ時期にデビューし、アイドルとして戦友のような存在でもありました。
小泉今日子さんはソロで「なんてったってアイドル」、本木さんはシブがき隊で「ZOKKON命!」と叫んでいたあの頃。互いに違う道を歩みながらも、テレビを通して時代を作っていた仲間だったのです。
「あなただけ見えない」では、三上博史さんの演技に注目が集まりましたが、小泉今日子さんと本木雅弘さんの静かな恋愛模様も見逃せない要素で、まさに美男美女カップルでした。
影を抱えるヒロイン恵と、それを見守る元恋人光彦。派手ではないけれど、じんわりと心に残る2人の会話や視線は、10代20代の視聴者よりも、むしろ大人の心に響くものだったと私は思います。
そして、2024年。32年の時を超えて映画「海の沈黙」で再共演を果たした際の本木雅弘さんのコメントが印象的でした。
お二人とも現在は熟練した俳優さんとなり、再共演に際し「これまで仕事を続けてきたご褒美のようだ」と本木さんが語るほど感慨深いものだったそうです。
長い時を経てもなおお互い第一線で活躍し続け、当時を知るファンにとっては夢の再共演となりました。
「キョンキョンがそのままでいてくれたことが、何より嬉しかった」と元木さんが語っている通り、時を経ても変わらない距離感、それが2人の間にはあるのですね。
90年代ドラマの小泉今日子と豊原功補、仕事仲間から人生のパートナーへ
豊原功補さんは、1990年代多くのドラマに脇役として登場しながら、確かな存在感を放っていました。
豊原さんと言えば、私は渋い印象が強いですが、どこか不器用で人間臭い、そんな魅力のある俳優さんだと思います。
小泉今日子さんと直接の共演は少なかった様子ですが、小泉今日子さんとは年代も近く、公私ともに特別な存在 となりました。
実際の初共演は小泉さんが永瀬正敏さんと結婚していた頃、2003年放送のWOWOWドラマ「センセイの鞄」で、この作品をきっかけに、豊原さんとの間に「共鳴する何か」が生まれたと言われています。
演技に対する誠実さ、作品にかける思い、そして何より「人間としての生き方」において、豊原さんは小泉さんにとって特別な存在になっていったのでしょう。
2018年、小泉今日子さんは長年所属していた事務所から独立を発表し、同時に豊原功補さんとの交際を公表。
豊原さんは当時既婚者であり、奥様とお子さんもいらっしゃった様で、不倫という形で報じられることもありましたが、小泉今日子さんは「不倫ではなく恋愛です」と毅然と語りました。
女優として、そして一人の女性として小泉今日子さんが、自分の人生に嘘をつかないという選択をしたことは、多くの共感と議論を呼びました。
私は個人的に、当時の小泉今日子さんの言葉がとても強く、でも美しいと思いました。「他人にどう見えるか」ではなく「自分がどうありたいか」に正直なその姿勢は、まさに小泉今日子さんらしい生き方だなと思ったからです。
最近は、舞台制作などで二人三脚の活動も増え、単なる恋愛関係を超えた創造のパートナーと言える関係に進化しています。
豊原功補さんは、90年代のテレビでは「名脇役」だったかもしれません。でも、彼はきっと小泉今日子という「主演」の人生に深く寄り添ってきた、見えない共演者だったのかもしれません。
90年代ドラマの小泉今日子と中山美穂は、少ない共演でも心で繋がった親友だった
中山美穂と小泉今日子。80年代アイドルの頂点を争った2人は、実はプライベートではかけがえのない友人だったそうです。
デビュー当時にドラマ「あゝ青春の胸の血は」で顔を合わせた程度とも言われ、共演歴こそ多くはありませんが、裏では頻繁に連絡を取り合い、旅行に行き、悩みを打ち明け合う、そんな関係だったと言われています。
中山美穂さんが16歳でデビューしたばかりの頃、テレビ局の控室で一緒になったとき、小泉さんは当時の中山さんを「右も左も分からない新世界に飛び込んだ子猫のようだった」と回想していて、その初々しさに触れて「この子とはきっと友達になれる」と確信したといいます。
予感通り二人はすぐに名前で呼び合う仲になり、一緒に旅行へ行ったりお酒を飲んだり、青春時代の楽しい時間を無数に過ごしたようです。
画面越しに見ると、まったく正反対の印象を受ける2人。でも、お互いの「芯」にあるものは、どこか似ていたのかもしれませんんね。
残念ながら中山美穂さんは2024年末に54歳の若さで急逝してしまいました。
2025年4月に営まれた中山の告別式では、小泉今日子が黒いリボンを髪に結び参列し、「またどこかで会えると思って連絡を怠ってしまった」と涙ながらに別れのスピーチをしています。
「美穂、ずっと頑張ってきたね。いつか私もそちらに行くから待ってて」と震える声で語りかける小泉今日子さんの言葉は、私たちファンの心にも深く染み込むものでした。
思えば、90年代のテレビ画面に2人が並ぶことは少なかったのに、なぜかセットで思い出す不思議な感覚があります。
それはきっと、私たちの青春のどこかに、この2人の輝きが重なっていたからに違いありません。
画面上での共演は少なくとも、同じ時代を駆け抜けた親友同士として、お互いの存在が心の支えだったことが窺えるエピソードです。
おわりに
本木雅弘との青春、豊原功補との挑戦、中山美穂との友情・・どれもが小泉今日子という女優の、そして一人の女性の生き様を映す鏡のように思います。
テレビドラマが家族をつなぎ、心を揺らし、時に人生のヒントをくれた時代。懐かしいあの頃を思い出すとき、私たちの脳裏にはあの主題歌が流れ、画面の中に彼女たちの笑顔が浮かぶ・・・そんな風に思える関係性が、今も色あせずに胸の奥に残っています。
そんな中で、小泉今日子さんは共演者たちとともに「時代を演じていた」だけでなく、「時代を生きていた」のかもしれません。

コメント